本文へ移動

デイケアブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月プログラム紹介

2025-03-06

3月のプログラム紹介

 

 既に3月に入ってしまっていますが、遅ればせながら今月のプログラムのご紹介です。あっというまに年度末ですね!

 

3月7日(金)ビッグひな祭り/趣味の時間

 1日ドライブで勝浦のビッグひな祭りに行きます。今年は少し奥まった八幡神社まで足を延ばします。スタンプラリーもやっているようで、希望者はチャレンジします。(昼食代は実費がかかります/現在キャンセル待ちです。)

 残った人はゆっくり趣味の時間を過ごしましょう。何をして過ごしますか?音楽をきいてもよし、何か作っても良しのゆったりした時間です。

 

3月8日(土)PMパステルカラーで春レジンアクセサリー

 パステルカラーで春らしいアクセサリーを。白色を一滴落とすだけで柔らかい春色ができあがります。色さえ決めてしまえば、とても簡単にできますよ。

*この日は午前中に内町福祉祭りがあり、デイケアも希望者は参加します。行きたい人はそちらにもぜひ一緒にいきましょう。

 

3月11日(火)防災プログラム①「防災のお話と防災食作り」

 3月11日といえば、2011年に起きた東日本大震災。徳島も南海トラフ大地震が来るといわれていますね。考えすぎると怖くなってしまうので、必要以上に考える必要はありませんが、できることをしておくことは大切です。改めて防災について基本的なことを確認したあと、防災食を実際に作って試食します。水もなくどうやって作るのか?一度やっておくと安心ですね。ぜひ体験しましょう。

 

3月14日(金)自分いたわりプログラム①アロマテラピー/②リラクセーション

 恒例のアロマとリラクセーションの日です。バスソルトを作ります。希望者には本物のバラやジャスミンのポプリをいれることができますよ。デイケアにサンプルがありますが、どれもどちらもいい香りと評判です。ぜひ本格的なバスソルトづくりをしてみませんか?

 リラクセーションは、ゆっくりセルフマッサージをして、お昼寝タイム・・・。でもごく短時間ですので、夜の睡眠には影響が出ない程度です。

 

3月19日(水)カップちらし寿司を作ろう

 彩のよいちらし寿司、目にもおいしそうですよね。カップに入れることで、きれいな模様が見えてさらにおいしそうになりますよ。一つ一つは簡単だけど手作り。そしておいしい!お楽しみに。


3月21日(金)初!いちご狩り/テイクアウト

 メンバー様からの熱いリクエストで実現したいちご狩り!毎年行きたいね、といっていたので今年はついに決行します!行ってみたい方はご一緒に。(予約制、現在キャンセル待ちとなっています)

いちごがりまでは・・・という方、よければ残って一緒にテイクアウトランチをしませんか?好きなランチを注文し、お持ち帰りしましょう(こちらは予約はいりません)。

 

3月25日(火)自分いたわりプログラム③セルフヘッドスパ

 知らない間に、頭皮がカチコチになっているのかも?!肩こりや頭痛、ありませんか?頭皮のコリやお疲れなのかもしれません。ぜひ一緒にマッサージをして、頭をすっきりさせましょう。

 

3月26日(水)PMSST

 人間関係についてのお悩みを解決する毎月のレスキュープログラムです。「あるある」などといいながらみんなで話をするのもいいですね。人間関係で気になっていること、これを機会にみんなで考えてみませんか?

 

3月28日(金)防災プログラム②避難訓練/もこもこアートにチャレンジ

 午前は避難訓練で、避難ルートを確認して実際にいってみます。そんなお昼からは、ゆったりした時間でアートにチャレンジ。身近な材料がアートの材料になってしまうから驚きです。ぜひ体験してみて下さいね。

 

3月29日(土)PM縫わずに簡単かわいい、イースターエッグ作り

 フェルトとデコパーツを使って、かわいいイースターエッグです。なんと全然縫わなくてもかわいいイースターエッグが作れてしまうのです。デイにサンプルをおいてありますので、どんなのか見に来るだけでもOKです♪

 

3月の盛りだくさんのプログラムがあります。気になったものにぜひでてきてくださいね。

2月プログラム紹介

2025-01-29

2月プログラム紹介

 あっというまに新しい年も1か月が過ぎようとしています。寒い時期ですけど、2月は近所でイベントも多いため、どんどん出て行こうと思っています。もちろん残ってデイケアの中で過ごすのでも大丈夫。日中を充実した、楽しみのある時間にしたいですね。

 

2月3日(月) 恵方巻づくり

 節分ですね!やっぱり季節にちなんだ美味しいものも食べたいですよね。ということで恵方巻を作ります。食べ応えのある、美味しいものを作りましょう♪

 

2月7日(金)  午後パステルアート

寒い時期の昼下がり、アート活動なんていかがでしょう。パステルを削って指で描きます。好きな色を選んで、ふわっとしたタッチの作品が誰でも作れてしまいます。

感覚的ですが、言葉にならない気持ちの発散にもつながって、なんだかすっきり!したりします。

 

2月12日(水)~15日(土) イベント!イベント!

 なんと、イベント週間です。あわぎんホールで「みんなの創造フェスタ」が開催され、色々な作品展示から、参加型のディスコまで?!アクティブに活動します。

最終日は、アミコで「ツバサプロジェクト」も開催されてしまうため、色々なところへでかける週になります。ちょっと行ってみたいけど、全部は無理。そんなあなたも大丈夫。

デイケアでお留守番していても、楽しめるような活動をちゃんとご用意しています♪何をするかはお楽しみ♪一緒に楽しんじゃいましょう。

ちょっとそこまで出て行ったり、帰ってきて室内の活動に合流したり・・・。自分で選んで過ごしてみて下さいね。

イベント週間の合間の14日は「バレンタインチョコにちなんだお菓子作り」もありますので是非美味しいものも食べましょう♪

 

2月19日(水)DIYの日/SST

 さて、普段と違って午前と午後がひっくりかえっていますよ。朝から木に触れます。何をつくりましょうか。スタッフが色々準備しているところです。ご期待ください。そしてお昼からは、ちょっとゆっくりしながら


2月21日(金) 一日外出:お寺巡りと外食

 時折メンバーさんからも、札所巡りにまたいきたい、という希望があったのですが、なかなか行けていませんでした。今回はやっと行けます!少し西の方へ足を延ばし、お昼ご飯を食べてかえってきます。ドライブして普段とは違う景色を眺めたり、お寺の厳かな雰囲気を味わってみたりしませんか?

*配車の都合上、予約制となっています。スタッフまでぜひお声がけくださいね、お電話でも受け付けていますのでお気軽に!(088-652-6870)

 

2月25日(火)ストレス対処法のお話

 心理師がする、ストレス対処法のお話です。年に1回やっていましたが、今回もお久しぶりに。

ストレスについて少し学んだあと、みんなで実際にストレス対処(ストレスコーピング、といいます)を話し合ったり、自分にあったストレスコーピングをどうやって選ぶ?など考えてみます。

後半はちょっとした創作を通して、楽しくストレスコーピング、やってみましょう!

 

2月28日(金)アロマテラピー/リラクセーション

 2月はいい香りとリラックスで締めくくりましょう。乾燥の季節、万能クリームを作ります。全身に使える好きな香りのクリームを作って、手浴で温まりませんか。あたたまってほっとしたら、午後からはリラクセーションの時間。眠ってしまう人も続出しますが、もしもしっかり寝たとしても一時間弱なので、夜の睡眠には影響するほどではありません。自分をいたわって力を抜く時間を、過ごしてみませんか?

1月プログラム紹介

2024-12-23

1月プログラムのご案内

 

いよいよ、今年も終わりが近くなってきました。あっという間という人もいたり、長かったなあという人もいたり、みなさんいろんな感覚で1年を過ごしてきたと思います。

 デイケアでも、12月はイベントが満載で、特に終盤はクリスマス会から忘年会まで一気に駆け抜けます。忘年会では、初のピザパーティ!楽しみですね。

 そして1月も新年初日からイベントがたくさん。合間にゆっくりする時間ももちろん設けています。ぜひ興味のあるプログラムにご参加ください。

来年も、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

 

1月4日(土)AM初詣/PM書初め

 春日神社へみんなで行きます。そこのできたての焼き餅も美味しくて・・・。お参りして、焼きもちをいただいて帰ります。午後からは新年の抱負も含め、書初めを。

 

1月7日(火)AM七草がゆを作ろう

春の七草、みなさんは全部言えますか?七草がゆが定着した背景として、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったと言われています。イベントからスタートするデイですが、ちょっとひと時身体と気持ちを休めてみてもいいですね。

 

1月10日(金)AMえびす祭りへいこう/PM DIYで絵馬作り

 今年は9日(木)の宵えびすからはじまり、11日(土)ののこりえびすまでがえびす祭りの期間です。お近くですし新年のご挨拶と福を求めて、みんなで行きます。11日土曜日の朝も、のこりえびすにいきますので、10日に来られなかった方はぜひのこりえびすをご一緒に。

 

1月11日(土)PMお茶・お正月絵手紙

 午前中にのこりえびすに行った後は、ゆっくりお抹茶とお茶菓子を楽しみ、その後お正月にちなんだ絵手紙を・・・。

 

1月14日(火)PM燃焼系身体づくり

 1月も中盤になってくると、少しずつお正月モードから、活動モードです。

やはり何をするにも身体が資本ですし、デイでは運動もたくさんしています。歩いたり、筋トレしたり、ストレッチをしたり、とにかく燃焼できる健康的な体作りを行います。

 

1月15日(水)AM新春マインドフルネス/PM鏡開き

 こちらも毎年恒例、新春マインドフルネス。年末の慌ただしさを乗り越えた新年、こころを落ち着けて、「いま、ここ」で起きていることに集中してみましょう。あれこれ思い悩むこともおおいですが、今に集中することをやってみましょう

 

 

1月17日(金)AMアロマテラピー/PMリラクセーション

 メンバー様からリクエストのあった「アロマストーン」を作ります。仕上がったら家でもアロマが楽しめますね。午後からは毎月恒例「シエスタ」の時間・・・。ゆっくりしましょう。

 

1月24日(金)AM新年ボーリング大会(予約制)

 こちらも去年から始まりました、新年ボーリング大会!ボーリングってなかなか自分だけで行かないものですよね。リクエストあり、今年も行くことに。もちろん残ってデイケアルームでゆっくり過ごすこともできます。にぎやかなボーリング大会、ゆっくり室内での活動、好きな過ごし方をしてみてください。

 

(ボーリングはレーン確保の都合上、予約制となっております。詳細はデイケア088-652-6870までお問い合わせください)

 

 

1月28日(火)PM食べ過ぎた後!の対処法

 1月も月末が近づいてくると・・・さて年末年始どうやって過ごしたかな?と振り返ってみるのもいいかもしれません。食べ過ぎ飲みすぎ(?)ありましたか?食べたいものはおいしく食べたいですし、でもさむかったら動きたくないし、そんなものですよね。でもリカバリーしたい!そんなときどうしよう?そんなお悩みに答える講座です。

 

1月31日(金)AM防災バッグの中身を探しに行こう/PM和風レジンアクセサリー

 1月最後は、寒いけど、一回防災バッグの中身を確認しておく?用意できてる?と少し防災の講座です。防災バッグって一度用意すると置きっぱなしになってしまったりしますし、この機会に一度見直してみましょう。その後、実際に100均や無印へ行って防災グッズを観に行きます。必要なものは購入してもOK。

 午後からは、和風のレジンアクセサリー作りを。和紙を使ってもいいし、和風のモチーフを使ってもいいですね。想像力を働かせてみんなで作ってみましょう♪

12月プログラム紹介

2024-12-02

12月プログラム紹介

 

どこかのSNSで、最近の季節の移り変わりを夏夏夏夏夏アキ冬、なんて表現していたところがあって(夏の数はうろ覚えなのでちょっと違うかもしれません)、全角ですらない感じがここ最近の秋の短さを表している感じがしてうまいこというなあ、なんて思っていましたが、本当に急に冬になりましたね。

いよいよ今年最後の月、12月がやってきます。今年一年はどんな年でしたか?ゆっくり振り返る月にしてみてもいいかもしれないですね。

さて、12月のプログラムですが、本当にたくさんのイベントやお勧めがあります!

 

 

2日(月)クリスマス飾り作り・飾りつけ

 せっかくだから、早くから飾り付けると長い時間楽しめるよね、ということでいきなり飾り付けます。クリスマスムードを盛り上げていきましょう。

 

4日(水)DIYでクリスマスリース作り

これも毎年恒例になりました。リース作り。いろんなタイプのリースの土台を用意しています。慌ただしいこの季節に、ゆっくりクリスマスの準備、してみませんか。

 

10日(火)栄養教室

隔月で開催される栄養教室。鳴門シーガル病院の管理栄養士の藤本先生がきてくれます。気さくにいろんなお話をしてくれて、ちょっとした質問にも丁寧に答えてくれます。小さなことでもふと気になったことでもどんなことでもお話してみませんか?

 

11日(水)うどん屋「うー」復活!うどんと炊き込みご飯

ええ、当デイケア、実は手打ちうどん、打てるんですよね。毎年実は忘年会の日に朝から年越しそばならぬ年越しうどんを打っていただいていたのですが、今年は調理で。

年々みんなコツをつかんでおいしく仕上がっているので、毎年の人も、今年初!の人も是非。

 

13日(金)JRの旅

 せっかくの駅近の立地を生かしてJRにのってみます。お近くの佐古モールへお買い物。

 JRってなかなか利用する機会が無かったりしますよね。この機会にぜひ。

 

18日(水)SSTでコミュ力UP

 毎月困ったときのレスキュープログラム。「あるある」「こんなときどうしよう」「そういうときは・・・」とみんなで考えます。

 

20日(金)アロマテラピー・リラクセーション

 そろそろ寒くなってきたので、冬のアロマ活用法のお話と、乾燥対策のリップクリーム作りをします。昼からはゆっくりリラックス・・・。

 

23日(月)干支置物作り

 クリスマス前ですが、年始も迫ってきていますよ、ということで・・・。ちょっとした来年の干支、つくっていませんか?来年は巳年、かわいい縁起物のへび、作ってみましょう!

 

24日(火)年末をすっきり迎えよう(嫌な記憶の忘れ方)

昔あった嫌なことを思い出して、悲しくなったり、落ち込んだり、腹が立ったり・・・、私たちは本当に毎日がんばって生きている!と思います。いろんなことを持ち越したくない!と思いながらも考えてしまったり気持ちが揺れたりします。年末に向けて、少しでもすっきりできないかな、と思ってそんなお話です。ストレス対処やマインドフルネス、脳の記憶を司る細胞の活性化まで。いろんなことを知って、自分にできそうなものが取り入れられるといいですね。

 

25(水)クリスマスパーティ

さてここから大詰め、デイケアもイベントづくしで駆け抜ける第1弾。クリスマスパーティ。

サンタさんがプレゼントを持ってデイにやってきます!ケーキを作ったり、カードを作ったり、レクをしたり、楽しいひと時です。

 

27日(金)大掃除・プチ茶話会/正月飾り作り
 
クリスマスが終わると、年末の大掃除。今年一年いっぱい使ったデイルームをきれいにして新年を迎える準備です。掃除をしてゆっくりお茶を頂いた後は、正月飾り作り。干支の置物と二つ合わせると、これで新年の準備はOKです!

 

28日(土)忘年会

 今年最後のデイケアはやっぱり忘年会で締めくくります。今年はいろんな企画を予定しています。毎年恒例のものから、新しいものまで。ぜひ、今年最後のデイ、短時間でも見に来てくださいね。

 

 こんな感じで12月のご紹介でした。慌ただしい年末、イベントばかりをお伝えするとおなかいっぱいになってしまいそうですが、合間にゆっくり静かに活動できるプログラムもあります。

 来月も、ゆっくりできるところはゆっくりして、疲れた時は休んで。

 自分のこころやからだと相談しながら、活動しましょう。

皆様に会えるのを楽しみに、お待ちしています♪

目で見る精神保健展に出品します

2024-11-26
直前でのおしらせですが・・・。11月26日、27日は「第56回目で見る精神保健福祉展」が、ふれあい健康館で開催されます。
デイケアからももちろん出品!しています。本日スタッフが搬入に行き、明日明後日で、保健展へ午前中デイケアもみんなで見に行きます。
毎年渾身の作品を出品していますので、ぜひお手に取ってご覧くださいね。
 
徳島シーガルクリニックデイケアスタッフ一同
2
5
2
4
9
3
TOPへ戻る