おはぎづくり!
2019-09-09
少し前のお話になりますが・・・。
プログラム計画の時に、
「おはぎづくりしたいな~」とあるメンバーさんの希望で、
そういえば、作ったことないね、ということでおやつ作りに
「おはぎづくり」を入れました。
・・・どうやって作るんでしょう、
いつも料理なら任せて!というメンバー様も
「え?知らんよ、作ったことないし」
と、誰も作ったことがない状態でした。
調べてみると、もち米とうるち米を使ってみたり、
もち米と白米でよかったり、
または、白米に片栗粉をまぜてつぶせば似たような食感になるとレシピが載っていたり。
結局、もち米2:白米1の割合にしました。
あんこは粒あんを100均で用意。
きな粉も用意。
炊飯器にもち米2:白米1をセットして、炊飯。
炊き上がったらボールに移して、麺棒でぺたぺたつぶします。
ちょっとつぶれたかな~と思ったら少しさまして、
それぞれがおにぎりを作る要領で、ラップにご飯を置いてあんこをくるみ、
あんこ入りおにぎりを作成。
それをきな粉の中にころがしてきなこをまぶして・・・。
出来上がり!
あれ、結構簡単でした。
きな粉には砂糖を入れずあんこの甘味だけだったので結構あっさり。
でも、もち米なので、おなかにはどっしり!
なんだかちょっと満足感のある仕上がりでした!
あんこがあまったので、お昼からは、あんこを外側にしたおはぎも
つくって、おやつの時間に頂きました♪
昼から4つ食べた猛者も・・・。
和菓子、おいしいですね。
思いのほか簡単にできたので、まだもち米も残っていますし、
またやろうね、ということになりました。
次回も楽しみです!

恋愛SSTについて②
2019-08-06
さて、まずはSSTの説明を、お久しぶりに。
SSTはしたくない人はパスができます。意見も言わなくてよいですし、ロールプレイもしなくてかまいません。
見学だけでOKです
SSTは、人間関係でうまくいかなかったことを題材にしますが、実際に話をきいて、現状をやってみて、
「今できているところの確認」と「もっと良くするには?」を考えていきます。
うまくいかないことを言うと、怒られるんじゃないか?ダメ出しされちゃうんじゃないか?って
不安になる人もいるかもしれませんよね。
SSTでは、「これがだめ」「ここがよくない」といういわゆるダメ出しはしません。
そんなことばかり言われたら、みんなの前でうまくいかないことを言いたくなくなっちゃいますよね。
反省する場所、責められる場所ではありません。
いいところを見つける、もっと良くするには?を考える。
「もっとうまくいく」「もっと上手になる」そこを目指して、みんなで案を出し合って、
練習していきます。
みんなの前で練習だなんて!緊張しますよねえ・・・。
でも、実際やってみるっていうのがまた結構大事だったりして・・・
頭でわかってるだけでなく、体にしみこませる感じですね。
スタッフも、芸達者な人もいれば、大根役者もいます!(私は大根側・・・。
相手に困ったときは、スタッフをぜひ相手役に巻き込んでくださいね。
さて、話は恋愛SSTに戻ります。
初回は、「初めてデートした後の電話でどうもうまくいかなかった。どうしたらよかったのか?」
というお話でした。
初デートが終わったあと、もし電話がかかってきたら、どんな話をしたらいいでしょうね?
どんな話題が適切なのか、話題選びを間違えてしまうと、関係まで切れてしまうということが
よくわかりました。
今日が楽しかったことをアピールしてみては?
また一緒にでかけたいことを伝えたら次の約束につながるのでは?
色々案がでました。
実は、メンバー様はロールプレイが上手です。
時に迫真の演技だったり、アドリブが入ったり。
構えずさらっとこなすのがコツなのかな?って思います。
電話でのやりとり、あとは外食へ行った後の対応の2パターンを行いました。
ちょっとドキドキしましたが、みんなそれなりにちゃんとできました!
もしも、今後似たようなシチュエーションがあった時に、
思い出してくれたらいいなと思います。

恋愛SSTについて
2019-08-06
普段メンバー様たちといろんな話をしますが・・・。
きいていると、出てくる話で盛り上がるのはやはり、
恋愛の話!
いくつになってもいいですよねー、恋バナ。
お付き合いしている人がいる人もいない人も、
結婚していてもいなくても、
好きな人がいてもいなくても
いろんな話をきくと、自分の今までの経験が思い出されたり、
そういえばこんなエピソードがあった!と、案外とんでもない話がとびだしたりします。
昔の大恋愛を語る人もいれば、
今大事にしている恋愛を話す人もいます。
そんな話を聞いているのは楽しいものですが・・・。
時にやっぱり悩みはつきものです!
恋愛感情がはさまると、なぜかうまくいかないこともでてきます。
普段ならなんてことない話が、急にこじれてけんかになったり。
そもそもデートって、どんな風にふるまえば正解なんだろう?
話題はどんなのがいいんだろう?
電話したときにはどんな風に話す?
おごってくれるって言われたら、おごってもらう?それとも割り勘?
恋愛市場において、いったいどうしたらうまくいくのか、
ふと考えるとみんなわからないことだらけです。
しかも、何が正解かよくわからない、人によって違うことが多いんですよね。
でもよくよく考えてみたら、人付き合いのマナーも関係してきますし、
大事にした人と長く関係を続けていくためにはどうしたらいいかな?
ということなのかもしれませんね。
デイケアでは、恋愛に限らず人間関係で「こんなときどうすればよかったの?」
というお悩みを募集しています。
みんなで考えて、ロールプレイをして、うまくいく作戦を考えてみませんか?

ご無沙汰しております
2020-02-18
引っ越しをして、リニューアルオープン!などとやっておりましたが、
ブログのほうはすっかりご無沙汰に。。。
「これブログに乗せようよ」と活動によってはメンバー様のほうから提案があって、
写真もばっちり納めるのですが、
やはり環境の変化と申しますか。
引っ越しをして設備面でも勝手が変わり、スタッフも民族大異動をしたりしておりまして、
すっかりご無沙汰しておりました。
申し訳ありません!!
徳島シーガルクリニックデイケア
スタッフメンバーともども新旧取り混ぜ、
変わらず楽しく充実した活動を行っております。
ありがたいことに、新しいメンバー様何名もお迎えして。
楽しいと通ってくださる方も増えております。
さて。
スタッフもニューフェイスをお迎えしております。
そのご紹介をしようと思います。
9月から、デイケアの責任者としてTJ作業療法士が着任。
身体リハもできてしまう男性ですが、今となってはすっかり癒し系いじられキャラ。
女性メンバー様にからかわれ赤面する日々。
メンバー様は「ええわあ」などと言って楽しんでおりまして、良い感じです。
10月からは看護師のMNsが着任。
なんと書道14段!!!めっちゃ字がキレイ!
そんなわけで着任早々(ほぼ頼み込んで)、書道・硬筆(美文字教室)を担当してくれています。
いいわ~、文化的で、教養講座って感じ。
その場で書きたいお手本を作ってくれますし、書道の筆の使い方も教えてもらえます。
そのほか、おなじみの器用なプランツ博士も健在(最近は色々作りながら、プログラムのリニューアルを模索中です)
頼りになる職人K精神保健福祉士(相変わらず何をやっても発案者以上の作品を作り上げていますが、
本職の市役所や関連機関との連携もかなり頼りになります。)
ドライフラワーでつい魔女の館を作りたがる臨床心理士も相変わらずおります。
・・・。こう書いてしまうと、なんともスタッフが個性豊かですねえ。
そんな感じですが、
みなさんと充実した活動を一緒に作り上げていきたいと思う気持ちはみな同じです。
デイケアはグループ活動ですが、やっぱり1対1の関係もとても大切です。
お一人お一人と、スタッフそれぞれがじっくり知り合って関係を作りながら、
その方が、デイケアで過ごす目標に合わせて、お手伝いをしていきたいと思っています。
いろんなスキルを身に着けたいという方もいますし、就労を目指す方もいます。
それぞれが納得して次のステップへ進めるといいですよね。
このような形で、今もデイケアは活動中です。
増えたプログラムもありますし、リニューアルしたものもあります。
個性豊かなスタッフがお迎えいたします。
どうぞお気軽にのぞきに来てくださいね!!
お待ちしております♪

リニューアルしたカラオケ
2019-07-16
新しいデイルームになり、何よりもスタッフが切望していたもの。
それが・・・。
カラオケです!!
なぜって・・・、すっかり古くなり、接触が悪くて途中で止まってしまったりする機材で
メンバー様に我慢してもらっていたのです。
(13年前は画期的なすごいカラオケだったのですけど、やはり時がたつと古くなるんですねえ)
新曲も入らず、それでもみんな文句も言わずに、古き良き歌を歌ってくれていました。
声を出す、そして歌うのはストレス発散にとてもいいですね。
プログラムとしては、とても人気です。
この度の移転に伴い、古くなったもの、壊れつつあるものは取り換えましょう!と、
カラオケ機材をリニューアルすることができました!!
これには、みんな大喜びで、初カラオケを楽しみにしていました。
たくさんの曲が入っていて、音もよく、みんなもきちんと音をきいて丁寧に歌っています。
今まで歌えなかった曲も配信されているので、歌うより聴くほうが好き、という方も楽しめるようです。
リニューアルしたカラオケ、楽しみにぜひお越しくださいね。
