本文へ移動

ジョイナスについて

就労継続支援B型事業

 わたしたちとともに活動し、暮らしの中に「はたらく」を加えてみませんか?
 
支援内容
 
・利用された方に応じた作業や、就労訓練を提供します。
・生活を整える上での支援も行います。
 
作業内容
 
 厨房補助 洗濯場補助 緑地管理 洗車 ライティング 軽作業など
 
対象者
 
・就労経験のある方
・就労移行支援にて、アセスメントを受けられた方
・50歳以上の方
・障害基礎年金1級の受給者
  上記のいずれかに該当する方
 
 就労事業のスケジュール 
 
  9:30 ミーティング、体操
  9:45 作業開始
12:00 お昼休憩
13:00 作業開始
15:15 作業終了、片付け
※作業内容によって、時間が異なる場合があります。

就労移行支援事業

 「もっと頑張って はたらきたい!」その気持を尊重し、ともに一般就労を目指します。
 
支援内容
 
 基本的な生活習慣を整え、体力をつけながら就職を目指します。
 PC訓練、マナー講座、企業実習、職場見学、面接練習、就職活動など
 
対象者
 
・企業等への就労を希望される方
・利用開始時に満65歳未満の障害をお持ちの方

就労定着支援事業

 就職後も、「安心」して「はたらき」続けることを目指します。
 
支援内容
 
 一般就労後の、就労面や生活面での安定の為の支援を行います。
 
対象者
 
 就労移行支援等を利用した後、通常の事業所に新たに雇用された方であって、就労を継続している期間が6月を経過した方。

特定相談支援事業

 人生の主役であるあなたの「楽しい」「安心」な生活をともに考えます。
 
支援内容
 
 福祉サービス利用の調整を行い、必要となる支援計画の立案をします。
 日常生活の困りごとの相談に乗ります。
 
対象者
 
・障害福祉サービスを申請される障害をお持ちの方
・日常生活に関して、相談を希望される障害をお持ちの方

地域移行支援事業

 病院や施設から「自宅での生活」を目指していけるよう、共に考え行動をしていきます。
 
支援内容
 
 現在入院をされている病院や、入所されている施設から、自宅やアパート等で生活の場を移行していけるよう、必要な相談対応や各種手続き、準備等の支援を行います。
 
対象者
 
 精神科病院、救護施設、その他障害者入所施設等に入所中の方で、退院・退所にて自宅での生活を希望される方。

自立生活援助事業

 自宅での生活を「つづけていく」ために、その困りごとや不安を軽減できるように支援します。
 
支援内容
 
 精神科病院や救護施設、障害者入所施設等から自宅へ退所された方を対象に定期的に訪問し、相談対応や生活上の必要なことを共に行い、その生活が安心して送られるように支援します。
 
対象者
 
 精神科病院や救護施設、障害者入所施設等から一人暮らしへ移行された方で、その生活に不安をかかえていたり、支援が必要な方。
2
4
3
3
7
3
TOPへ戻る