


2023-11-02
2023-09-29
2023-07-27
2023-06-28
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |

直接面会 再開のお知らせ(条件付き)
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策の緩和に伴い、3月13日(月)より直接面会を条件付きで再開することとなりました。直接面会を希望される場合は、以下の注意事項にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
【直接面会の条件等】
・直接面会は土日祝を含め毎日、午後1時~午後4時で、1日3組まで
とします。
・面会人数は2人まで。小学生以下は不可とします。
・面会場所は1階医事室前の面会室となります。
・面会時間は15分以内で、同じ患者様への面会は1か月に2回を限度とします。(オンライン面会を含む)
・面会時はマスク、フェイスシールドを着用し換気を行います。
【予約方法】
・面会の予約は電話にて受け付けます。電話番号:088-688-0011
電話受付時間:平日(土日祝を除く)9:00~12:00 13:00~16:00
・患者名、面会者名、続柄、面会希望日、連絡先番号をお聞きします。
面会可能か病棟に確認後、折り返しご連絡いたします。
・面会のご予約は2日前までにお願いします。
オンライン面会サービスも、これまでと同様の内容で実施いたします。
オンライン資格確認システム導入のお知らせ

当院では、令和5年4月1日よりマイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始いたします。
マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口で保険証をご提示いただかなくても、窓口設置のカードリーダーを利用することで、保険の資格確認が行えるようになります。詳しくは、受付窓口までお問い合わせください。なお、健康保険証でも、これまでどおり受診が可能です。
【オンライン資格確認システムとは】
来院された患者様の保険情報(現在は主保険に関わる情報のみ)及び、服用薬剤、特定健診に関する情報について、個々の医療機関がその場で確認できるシステムです。
【公費負担医療制度をご利用の方】
公費負担医療制度(福祉医療、自立支援医療等)をご利用中の方については、各種証書のご提示が引き続き必要となります。従来通り、各種証書ならびに自己負担上限額管理票(お持ちの方のみ)を窓口にご提示ください。
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算について】
オンライン資格確認システム導入と令和5年4月の診療報酬改定に伴い、以下の点数を算定いたします(令和5年12月31日まで)。予めご了承のほど、よろしくお願いいたします。
【オンライン資格確認システムとは】
来院された患者様の保険情報(現在は主保険に関わる情報のみ)及び、服用薬剤、特定健診に関する情報について、個々の医療機関がその場で確認できるシステムです。
【公費負担医療制度をご利用の方】
公費負担医療制度(福祉医療、自立支援医療等)をご利用中の方については、各種証書のご提示が引き続き必要となります。従来通り、各種証書ならびに自己負担上限額管理票(お持ちの方のみ)を窓口にご提示ください。
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算について】
オンライン資格確認システム導入と令和5年4月の診療報酬改定に伴い、以下の点数を算定いたします(令和5年12月31日まで)。予めご了承のほど、よろしくお願いいたします。
加算点数 | 自己負担額の目安 (1割負担) | 自己負担額の目安 (2割負担) | 自己負担額の目安 (3割負担) | ||
初診 | マイナンバーカードを利用しない | 6点 | 0~10円 | 10~20円 | 10~20円 |
〃 利用する | 2点 | 0~10円 | 0~10円 | 0~10円 | |
再診 | マイナンバーカードを利用しない | 2点 (月1回) | 0~10円 | 0~10円 | 0~10円 |
〃 利用する | - | - | - | - |
オンライン面会サービスの変更について
今まではご来院頂き面談室と病棟を繋いでオンライン面会を実施していましたが、2021年1月18日(月)より ご自宅等から面会者様ご自身のスマートフォンを使って病棟とオンライン面会ができるようになりました。
【オンライン面会について】
スマートフォンアプリ「Google Meet」を使うことによってご来院することなく自宅等からオンラインで面会することができます。
Google Meetの設定についてはこちら
スマートフォンアプリ「Google Meet」を使うことによってご来院することなく自宅等からオンラインで面会することができます。
Google Meetの設定についてはこちら
〇面会日時
平日(土日祝を除く) 14:00~15:00
平日(土日祝を除く) 14:00~15:00
〇面会条件
- 面会は予約制です。
- 病棟全体で1日1回までの制限とします。
- 1回の面会時間は15分以内で、同じ患者様への面会は1ケ月に2回を上限とします。
〇予約方法
- 面会の予約は電話にて受け付けます。電話番号:088-688-0011
電話受付時間:平日(土日祝を除く)9:00~12:00 13:00~16:00
- 患者名、面会者名、続柄、面会希望日、連絡先番号、面会に使用するスマートフォンの電話番号をお聞きします。面会可能か病棟に確認後、折り返しご連絡いたします。
- 面会のご予約は2日前までにお願いします。
〇面会実施
- 面会当日までにスマートフォンにGoogle Meetをインストールして初期設定を完了してください。
- 面会時間までにスマートフォンの電源を入れて、電波の入る場所でお待ちください。
- 面会時間になりましたら当院から発信しますので電話を受けてください。
- 患者様は当院が用意した機器を使用します。
- 患者様には看護師が付き添います。
〇注意事項
- 事前にご利用のスマートフォンにGoogle Meetのインストールおよび設定が必要です。
- 電話でのスマートフォンの操作説明は案内しておりません。
- スマートフォン以外での面会は対応致しかねます。
- 面会の通話料は無料ですがデータ通信料が必要です。(1分につき30MB程度)
- 病院の状況や機器の状態等によっては、予約をいただいた場合であっても面会ができないことがあります。予めご了承ください。
〇問い合わせ
その他、ご不明点やご質問は下記連絡先までご連絡ください。
- 電話番号:088-688-0011
- 電話受付時間:平日(土日祝を除く)9:00~12:00 13:00~16:00
毎日新聞にrTMS療法導入とリワークの記事が掲載されました
徳島新聞に「rTMS療法」導入の記事が掲載されました
令和2年4月15日付けの徳島新聞に、鳴門シーガル病院にrTMS療法が導入された記事が掲載されました。新しいうつ病の治療方法として注目されている点や、治療の条件等が掲載されております。rTMS療法については、下記の関連ページからもご確認いただけます。
鳴門シーガル病院 rTMS関連ページはこちら
募集中の求人
島内(敷地内及び病院隣接地)禁煙について
当院では、受動喫煙による健康被害防止のため、受動喫煙対策義務を定めた改正健康増進法の施行に伴い、島内(敷地内及び病院隣接地)全面禁煙(電子タバコ含む)といたします。また、堂浦側の道路での喫煙は周辺住民の皆様へのご迷惑となりますので、マナーをお守り頂きますよう併せてお願いいたします。
施設概要
鳴門シーガル病院パンフレット (1350KB) |