本文へ移動

地域共生部

鳴門シーガル病院

地域共生部 紹介

地域共生部の目標は
 
 「安心して医療が受けられる
     患者さん中心の医療の推進」です。

精神保健福祉士(PSW)4名

 私たち精神保健福祉士の役割は、患者さんに安心して当院を利用していただけるように、様々な相談に乗り支援を行うこと、そして病院と地域の架け橋になることです。患者さんやそのご家族など個々の視点に立ち、入退院の際や治療をしていく中で起こる心配ごと、現在直面されている生活上の課題を共に解決していくなど、その方に応じた支援を行っております。
 支援内容の例としては、当院受診前の相談、入院支援、入院中の療養上の相談、生活保護や年金などの受給に関する手続きのお手伝い、経済問題の調整、家族支援、退院後の生活を円滑にするための退院支援などがあり、療養生活上の多種多様なニーズに対応しております。
 また、当院では経済的な事情から医療費の支払いが困難である方を対象とした「無料低額診療」を実施しており、その窓口も精神保健福祉士が担っています。
 その他、それぞれの患者さんが抱えるいろいろなご要望にも、福祉等に関する専門的な知識、そして多職種との連携によって解決ができるようお手伝いいたしますので、少しでも気になることがありましたら地域連携室の精神保健福祉士へお気軽にご相談ください。

臨床心理士(CP)3名

 心理を担当する臨床心理士は、患者さんが心の健康を回復して、自分を含めた人間関係や環境を受け入れて自律的に生きることができるように、心理学の知識や諸技法を用いて支援するように努めております。
 具体的には、外来や入院している患者さんの治療が効果的に進むように、様々な心理検査を行って一人ひとりの心の状態や対人関係等を理解して、支援の方法を検討したいと考えています。
 また、患者さんがご自身で問題の状況や課題などを知り、解決に向かえるように、心理面接 (カウンセリング)を行っております。ご希望がある方は、主治医にご相談いただいています。
 院内のSST委員会の一員としては、患者さんがスムーズに社会に復帰できるように、SST (ソーシャル・スキル・トレーニング:生活技能訓練) にも携わっています。

看護師(Ns)1名

2
3
6
1
7
5
TOPへ戻る